デザイン 製作 仕上げまでの工程を外注せず、全て一貫して一人ですることによって、一点一点の商品のクオリティを保つ事にこだわりを持ち、ユーザーに対して満足していただける商品を製作いたしております。このため 商品の製作過程に日数が掛かります。
基本的に既存の商品に関してはユーザーのサイズに合わせて製作するために受注生産をしています。
既存の商品に関してはカスタムすることが出来ます。石入れはジルコンから天然石まで全て対応しております。また、若干のデザイン変更等も承っております(価格はお問い合わせください)。
*業販をご希望の方はメールにてご連絡頂ければ、詳細をご連絡いたします。
オーダー方法について
STEP1 FAX・E-Mailにて希望デザインをご送信下さい。
↓
※必ず連絡先をご記入のうえ、ご送信下さい。
STEP2 当店よりデザインについて、電話又はE-Mailにて返答いたします。
↓
STEP3 ご相談の上、オーダー料金を決定します。
↓
STEP4 オーダー料金は全額又は前金と後金の2回に分けて、お支払い頂きます。
↓ ※前金は商品により異なりますが、ほとんどがオーダー料金の1/2~2/3です。
STEP5 全額又は、前金を指定する銀行口座へご入金下さい。
↓
STEP6 入金確認後、制作を開始致します。
↓
※入金後の、制作キャンセルは受け付けておりません。
※万が一、キャンセルをした場合も、前金は返金しておりません。
STEP7 商品が完成しましたら、ご連絡後に発送致します。
(後金がある方は、指定の銀行口座へお支払い下さい。入金確認後、商品を発送致します。)
オーダー商品例
PDF形式ファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。
制作工程について
アウルデザインのシルバーアクセサリーの制作工程を紹介します。
#01.デザイン
思い浮かんだデザインを、頭の中で構成しワックスを彫ります。
オーダーの場合はイメージが掴めるまでお客様とディスカッションンした後に製作に取り掛かります。
#02.原型製作(ワックス原型)
アウルデザインの作品の殆どがワックスで制作されています。
ワックスには形の違うもの、硬さの違うものなど何種類かあり、造るものによって使い分けています。
#03.鋳造(シルバーへ)
完成したワックス原型を金属(シルバー、18KG、Pt、18K.WG)にします。
金属にするために鋳造(キャスト)と言う工程があります。
ワックス原型の型をとって、そこに溶かした金属を流し込むという工程です。
#04.仕上げ(研磨)
ここから磨き作業に入ります。ヤスリやリューターなどで磨いて行きます。黒くしたい部分は燻し液をつけます。
#05.完成